あかつき特別養護老人ホームの行事
日本人には、昔から四季折々、生活の中に豊かな行事がありました。
あかつき特別養護老人ホームでは、単調になり易い日々に彩りを添える行事を職員が企画・立案しています。
毎月、その時期に応じた季節の行事を行い、お食事も楽しんで頂いています。
4月 花祭り、お花見
4月8日は花祭り。仏教の開祖であるお釈迦様の誕生日を祝う法会です。
あかつきでも美しい花々に彩られた花御堂の中に甘茶を入れた水盤を置き、その中にお釈迦様(誕生仏)を
安置し、甘茶をかけてお祈りしていただきます。
お花見は、あかつきの誇る美しい桜を愛でていただきます。威風堂々と見事です。利用者様だけでなく、職員も
桜を楽しみにしています。
5月 端午の節句、春の行楽
5月5日は端午の節句。あかつきでは鎧兜で勇ましい五月人形をご用意し、季節の食事や菖蒲湯で、季節感
を味わっていただけるよう工夫しています。本館ベランダからみえる鯉のぼりも青い空を元気よく泳ぎます。
6月 あかつきまつり
6月第1日曜日は創立記念の催しとして「あかつきまつり」を開催して
います。年に1度の大きな行事です。
利用者様代表の挨拶に始まり、よさこいの躍動感溢れる踊りで、利用者
様もご家族様も大いに盛り上がります。今年は歓声が飛び、立ち見の方
々たくさん出る程の熱気でした。ここ数年、よさこい踊りチームは世代も幅
広く、ベテランから若いチームまで3チームが合同で参加いただいてます。
ご利用者様の間をよさこい鳴子を鳴らしながら踊って頂き、世代を超えて
の温かいふれあいがありました
あかつきまつりは、各部署から選出された実行委員が毎週会合に集い、開催テーマを決めて意見を出し合い、利用者
様やご家族様、地域の皆様に喜んで頂けるものを、と時間を惜しまず、毎年工夫を凝らして計画を練ります。
あかつきまつりは職員総出で準備をしています。生花や書道の作品展示、喫茶コーナーのケーキセット、パンやジュース、
模擬店のたこやき・やきそば等、手作りで大好評!お腹も大満足いただいております。
利用者様やご家族様より「準備が大変だったでしょう。ありがとう。」とねぎらいの言葉を頂くと、事前に準備を重ねてきた
実行委員は感激ひとしおです。私たちは、毎年ご利用者様やご家族様、地域ボランティアの皆様、施設職員の三位一
体のおまつりが開催できる喜びを感じています。
7月 たなばたまつり
折り紙で飾りをつくったり、短冊に丁寧に願いごとを書いて、こよりで笹に飾り
付けをしていただきます。
一番のお願いごとは自分を含めた家族の健康を願う短冊ですが、阪神優勝
や宝くじ絡みの短冊等、最近はユニークなものも沢山です。お楽しみの食事は
七夕素麺(そうめん)です。細い麺が織姫の織る糸や天の川をイメージして
いる言い伝えがあります。
8月 納涼祭、お盆
8月といえば、毎年恒例になっている納涼祭を開催いたします。
いつもはエアコンの効いた快適な室内におられる方々も、円形テラスに集合!
暑さを拭きとばして楽しいひと時を過ごしていただきます。
♪月が出た出た~、月が出た♪と炭坑節が流れると地域の踊りボランティアの皆様
が浴衣を着て登場。爽やかに盆踊りを披露し各テーブルの周りを踊っていただきます。
可愛らしいちびっこ達が登場するとひときわ歓声があがります。納涼祭は年々参加人
数が増え、最後は利用者様や職員も踊りに参加いただき大いに盛り上がります。
最後の締めは恒例の花火、毎年ご利用者様やご家族様のたくさんの笑顔が見ら
れることを、職員一同嬉しく思っています。
9月 敬老会
敬老の日は、長年にわたり社会に貢献された高齢者に感謝し、長寿のお祝いをする日。
この日はあかつきのご利用者様みんなが主役です!
日頃、洗濯物のエプロンやタオルを積極的にたたんでいただいている皆さんに功労表彰
があり、併設するデイサービスの皆さんの体操の疲労があります。
毎年、メニューは事前に職員が計画を練っていくのですが、今年はフラダンスと南京玉す
だれでした。ハワイアンフラダンス(ボランティア)の美しく華やかな踊りに皆さんウットリ。
そのあとは 「アさて アさて アさて さてさてさて さては南京玉すだれ♪』 と軽快なテンポで
演じられる南京玉すだれをお楽しみいただきました。
食事はもちろん行事食。栄養士や厨房職員が工夫をこらし、彩りよくお重に盛りつけ
華やかです。味もGOODです。
10月 秋の行楽
秋のお出かけシーズン到来!春につづいて秋も行楽に出かけます。
海遊館、伊丹スカイパーク、花鳥園、耳原公園、イオンモール等々。。。行き先は毎年、担当職員が下見を重ねて
慎重に選び、計画を練っているんです。ご家族やご夫婦の思い出の場所だった等、普段お話にならない利用者様が
外出を通して笑顔で話しかけてこられることもあり、嬉しいです。
12月 忘年会、キャンドルサービス、クリスマス会、餅つき大会、迎春準備
年の暮れ、今年もあと少しの時期が近づくと、年末や新年に向けての行事が増え、
行事を担当する職員も緊張感に包まれてきます。
まずは、グループに分かれて、鍋を囲んでのお楽しみ!忘年会です。
理事長、施設長、職員皆も手伝って、寄せ鍋をつくり、皆さんで召し上がっていた
だきます。締めのとき卵と刻み海苔を入れてほっかほかの雑炊も美味です。身体も
心もホッカホカ。次の年も元気で良い年となりますように、職員一同願っています。
年末は行事が目白押し!つづいてはクリスマス・イブ!キャンドルサービスです。
讃美歌の歌声とともに、職員と暖かなキャンドルを灯します。キャンドルサービスは、
キリスト教の礼拝行事ですが、あかつきではキャンドルを灯して、一年元気に過ご
せたことを感謝しつつ、来る年も元気に楽しく過ごせるよう願いをこめています。
利用者様暖かい光に癒され、穏やかな気持ちになっていただいています。
まだまだ続く行事!つぎはクリスマス会です。
例年クリスマスが近くなると、あかつきでは利用者様やご家族様に目で見て楽しん
で頂けるよう、本館廊下や別館への渡り廊下、玄関を飾り付けします。クリスマス
ムード満載になります。クリスマス会では、歌声やオルガンあるいはリコーダーやハンド
ベル等、毎年ボランティアの皆さんが工夫を凝らし、クリスマスソングを演奏します。
そして、ささやかですが、クリスマスプレゼントもご用意しています。
いよいよ年の暮れ。迎春準備です。あかつきでは餅つき大会を行います。
1年に1度、杵と臼が大活躍の日です。「よいしょ~っ!!」のかけ声とともに、
威勢よく餅つきが始まります。利用者様とご家族様が交代で餅をついていきます。
お餅が大好きなご利用者様はたくさんおられます。あかつきでは「餅を食べたい」と
いう思いを大切にしたい、美味しいお餅を安全に食べて、新年を迎えて頂きたいと
願っています。
そのためには、お餅を喉に詰める等の危険がないよう、事前準備をしっかり行い、
万全を期しています。ご家族様やボランティアの皆様にもご協力いただきながら、
理事長や施設長、職員も総出で食事を見守っています。
大晦日。玄関花を飾り、門松が登場。三宝には鏡餅が飾られます。
ご利用者様の中にはフロアで紅白歌合戦を楽しまれた後に、遅出や夜勤職員に、
「今年1年お世話になり ました。来年もよろしくお願いします。」とお部屋に戻って
いかれる方もいらっしゃいます。そんな何気ない労いの一言が、職員にはとても嬉しく
癒されます。
1月 初詣・新年会
年が明けると、元日の朝には「お屠蘇」を振舞わせていただきます。
お屠蘇は「邪気を払い、1年元気で暮らしていただきますように」との祈りを込めて、
理事長、施設長が利用者様お一人おひとりに声をかけながら振る舞わせていただ
いています。
また、天気がよければ、職員とともに、近くの為那都比古神社に参拝させていただき
ます。段差が少なく、利用者様が安心してお参りできます。1年の無病息災、ご利
用者様ご自身やご家族様の健康を一緒にお祈りします。
つづいては新年会です。お正月のおめでたい雰囲気を少しでも感じていただけるよう
ボランティアの皆様に日本舞踊を披露していただき、皆様手拍子をされながら楽
しんでいただいております。
2月 節分豆まき
年男と年女のご利用者様に裃(かみしも)を着ていただき、節分の豆まき大会
が始まります。鬼に扮した職員めがけて 「鬼は外~、福は内~」 と豆をまき厄払い
していただきます。ご利用者様はやさしいので、鬼めがけて力強く豆をまくと思いきや
「当たったら痛いから、鬼がかわいそうやわ。。。」と言って、やさしく豆を投げられます。
節分の豆まきは邪気を払い、今年の福を招くといいます。ご利用者様の福がやって
きて、いつまでも健康に、幸せに暮らしていただけるよう祈っています。
3月 ひな祭り
ひなまつりは女の子の節句です。あかつきでも多目的室に七段の雛人形を飾ります。
ご利用者様は各々に大切な家族さんをお持ちです。七段飾りにご案内して甘酒を
飲んで頂きながら、ご利用者様の娘様や孫娘様が生まれて、一緒に雛人形で遊ば
れた頃のエピソードをうかがっています。
雛人形は職員が飾りつけますが、毎年のことなのに、いつも並べ方に迷います(笑)。
桃の節句が終わると、桜の季節。
あかつき自慢の桜の蕾は膨らみはじめ、下旬には満開になります。その美しいこと!